-
令和6年能登半島地震 JDA-DATの災害支援活動の実際
2024.09.25
-
災害時の介護食品(嚥下調整食品)の備蓄の重要性について
2024.06.06
-
令和6年度介護報酬改定におけるBCP未策定の場合の影響について
2024.05.28
-
食事と情報は生きるための必要条件 多文化共生のまちづくりとは
2024.01.09
-
家庭の備蓄は、自分の好きなものが一番!
2023.12.01
-
利用者だけでなく、働く従業員の安心安全に必要不可欠なBCP策定を期限までに
2023.08.01
-
介護施設・事業所におけるBCP策定義務化期限直前 備蓄品から始めよう
2023.06.07
-
東京都帰宅困難者対策条例施行10年 BCP策定は難しくない!
2023.04.07
-
大震災・大津波からの避難、その時どう生徒を守り抜いたのか
2023.03.06
-
帰宅困難者対策条例を踏まえた社員の安全確保と企業の事業継続の両立
2023.02.15
-
防災は企業文化 「逃げ出す街から、逃げ込める街へ」森ビル災害対策室
2022.09.01
-
外国人が日本で初めての災害体験・避難生活 日本の課題が浮き彫りに
2022.05.31
-
重層的な備蓄で「賢い被災者」に・災害後の暮らしのクオリティの維持
2022.05.12
-
熊本地震の教訓が生かされた・食の備蓄と今後の課題
2021.12.17
-
地域を救った病院、西日本豪雨災害からの学びを生かす
2021.11.19
-
非常食の備えと近くの他人とのつながりを大切に
2021.07.12
-
仙台からの提言。震災での教訓を生かし、世界の防災・減災とSDGs実現に貢献
2021.07.12
-
「食」を通じた防災意識の向上に取り組む
2021.05.19
-
東日本大震災。気仙沼の被災住民を救った「いのちのおむすび」
2021.05.18
-
東日本大震災。その時、アレルギーをお持ちのご家庭は?
2021.03.11
-
被災の経験から防災を文化に。
2021.03.11