(2人分:2本分)

アルファ米(梅わかめご飯) 100g/袋
160ml
きゅうり 2/6本
焼海苔 1枚
しょう油 適量
すし酢
砂糖 大さじ1
小さじ1/2
大さじ1強

  1. アルファ米(梅わかめご飯)の袋にお湯を入れてよくかき混ぜて、袋のチャックを閉めて20~30分間蒸らしておきます。

  2. 容器に砂糖、を入れて溶かし、すし酢を作ります。

  3. 蒸らしたアルファ米(梅わかめご飯)を平らな容器に開けて手早くほぐし、すし酢をふりかけながら混ぜて冷ましておきます。

  4. 巻きす(もしくはラップ)の上に1/2枚の焼海苔をおき、1/2量のすし飯を薄くしき、すし飯の端にきゅうりを乗せて巻き込みます。

  5. 細巻きずしをを8等分に包丁で切り分け、お皿に盛り付けたら出来上がりです。

  • アルファ米は、電子レンジや鍋でスピーディーにもどすこともできます。鍋、電子レンジを使ったもどし方はこちらをご参照ください。
  • アルファ米が熱いうちにすし酢を加えて混ぜることで味がなじみます。
  • 巻きずしを作る際、焼海苔の後ろ約5~10mmぐらい残してご飯を薄くしくことで、ごはんがはみ出さずに巻くことができます。
  • すし飯を使って、好みの具で手巻きずし風にしても美味しく召し上がれます。

印刷する

閉じる